在宅医療:家族の負担と改善策

在宅医療とは、医師や看護師などが患者の自宅あるいは患者の入居している老人福祉施設などに出向き、医療行為を行うものである。

入院治療では、患者のプライバシーを完全に維持することは難しく、患者にとっては精神的な負担も大きい。

住み慣れた場所で、治療を受けたいと願う患者にとって、在宅医療はメリットの大きいものだ。

では、それを支える家族にとってはどうだろう。

病で苦しんでいる患者のために、少しでも快適に過ごさせてあげたいと思うのが家族の情というものであろうし、そのための協力も惜しまない。

しかし、看護には休みがない。

一生懸命やればやるほど、家族の負担が大きくなってしまうのが実情だ。

では、その家族の負担を減らすにはどうすれば良いだろうか。

ここでは「家族看護」に的を絞って考えたい。

家族看護の対象となるのは患者の家族で、看護士が専門の知識に基づいて、家族間のコミュニケーションが円滑に行えるよう援助したり、在宅医療に必要なたんの吸引や経管栄養の管理などの看護技術を家族が効率的に習得できるよう、指導・アドバイスを行うものである。

また、家族によっては、患者の正確な病状を理解できておらず、必要以上に患者の将来を悲観的にとらえて大きなストレスを抱えている場合がある。

そのような時に看護師が、病気に対する正しい知識を家族に伝え、家族が患者の病状について冷静に受け止められるように導いていく。

在宅医療の患者を抱える家族にとって、家族看護は、精神的・肉体的な負担を減らすための有益なシステムである。